使わないペットボトルがおしゃれに変身 小物入れの簡単DIY
使わないペットボトルを素敵に再利用 小物入れの簡単DIY
ご家庭にいつの間にか増えているペットボトル。飲み終わった後の空き容器は、通常は資源ごみとして回収されますが、少しの工夫で暮らしに役立つアイテムへと生まれ変わらせることができます。今回は、使わなくなったペットボトルをペン立てやキッチンツール立てなど、様々なものを整理できる実用的な小物入れにリメイクする方法をご紹介します。
身近な素材であるペットボトルをリメイクすることは、ゴミを減らし、資源を有効活用する持続可能な暮らしにつながります。また、お好みの布や紙で装飾すれば、インテリアにも自然と馴染む、愛着の持てるアイテムが完成します。手軽にできるリメイクですので、ぜひ挑戦してみてください。
材料と道具
このDIYに必要な材料と道具は、ご家庭にあるものや身近な店舗で手に入るものばかりです。
-
材料:
- 使わないペットボトル(500mlや1L、2Lなど、作りたい小物入れの大きさに合わせて)
- 装飾用の布や紙(ハギレ布、包装紙、古い雑誌の切り抜きなども活用できます)
- 接着剤(布用、紙用、または万能タイプ)
- 必要に応じて、切り口の保護や底に貼るためのフェルトや厚紙
-
道具:
- カッターナイフ
- ハサミ
- 定規
- 鉛筆またはマーカー
- (お好みで)ヤスリ(切り口を滑らかにするため)
環境への配慮から、装飾に使う布は着なくなった服のハギレや古いシーツなどを利用したり、紙は読み終えた雑誌や新聞、不要になった包装紙などを活用したりすることをおすすめします。接着剤は、環境負荷の少ない水性タイプを選ぶのも良いでしょう。
作り方
ここでは、装飾に布を使った場合の基本的な作り方を手順に沿って解説します。写真がなくても分かりやすいよう、丁寧に説明いたします。
-
ペットボトルの準備 ペットボトルの中をきれいに洗い、しっかりと乾かします。ラベルは剥がしておきます。ボトルの表面に水滴が残っていると、接着剤がうまくつかない場合がありますので、完全に乾燥させてください。
-
カットする位置を決める 作りたい小物入れの高さに合わせて、ペットボトルの胴体部分に定規を使って鉛筆やマーカーで印をつけます。同じ高さで円周に沿って数カ所印をつけると、まっすぐにカットしやすくなります。
-
ペットボトルをカットする 印をつけた位置にカッターナイフで慎重に切り込みを入れます。切り込みが入ったら、ハサミを使って印に沿って丁寧に切り進めます。ペットボトルの種類によっては素材が硬い場合がありますので、焦らずゆっくりと作業してください。
- 安全に関する注意点: カッターナイフやハサミを使う際は、手を滑らせないよう十分に注意してください。お子様と一緒に作業する場合は、大人がカットを担当するなど安全を確保してください。
-
切り口の処理(必要に応じて) カットした切り口が鋭利になっている場合は、ヤスリで軽くこすって滑らかにすると安全性が増します。または、後述の装飾で切り口を完全に覆うことで対応することも可能です。
-
装飾用の布を準備する ペットボトルの外周と、作りたい高さに合わせたサイズの布を用意します。布は、ペットボトルの外周よりも少し長めにカットし、高さは作りたい高さより1cm~2cmほど長くカットします。この余白部分は、内側に折り返して切り口を隠すために使います。
-
布を貼り付ける ペットボトルの外側に接着剤を均一に塗ります。布の端をペットボトルの切り口や底に合わせて貼り始め、円周に沿って巻きつけていきます。布のもう一方の端が重なる部分にはしっかりと接着剤を塗り、剥がれないように貼り合わせます。布の余白部分は、ペットボトルの内側に折り込み、接着剤で固定します。こうすることで、切り口が隠れてきれいに仕上がります。
-
底に布やフェルトを貼る(お好みで) 小物入れの底のサイズに合わせて円形にカットした布やフェルトを、ペットボトルの底に貼り付けます。これにより、置いた場所に傷がつくのを防いだり、安定感を増したりすることができます。
-
しっかりと乾燥させる 接着剤が完全に乾くまで、風通しの良い場所でしっかりと乾燥させます。使用する接着剤の種類によって乾燥時間が異なりますので、パッケージの表示を確認してください。
これで、ペットボトルがおしゃれな小物入れへと生まれ変わりました。
活用例/アレンジ例
完成したペットボトルリメイクの小物入れは、様々な用途で活用できます。
- 文房具の整理: ペンやハサミ、定規などをまとめて入れるペン立てとして。
- キッチン周り: 菜箸やトング、ヘラなどのキッチンツール立てとして。
- ドレッサーで: メイクブラシやリップ、アイライナーなどを立てて収納するのに便利です。
- 手芸用品: 編み棒やカギ針、ペンタイプの接着剤などを整理するのに役立ちます。
- 植物のラベル立て: 園芸用品のラベルなどをまとめておくのにも使えます。
装飾する布や紙の素材や柄を変えたり、ペイントしたりすることで、様々な雰囲気の小物入れを作ることができます。例えば、ナチュラルなリネン生地を使えば素朴な雰囲気に、古い楽譜や英字新聞を貼ればヴィンテージ風に、鮮やかな和柄の布を使えば華やかな印象になります。複数作って、色違いや柄違いで並べても楽しいでしょう。同じ高さで複数作り、まとめて引き出しの中の仕切りとして使うアイデアもございます。
まとめ
今回は、ごみになりがちなペットボトルを使って、実用的な小物入れをDIYリメイクする方法をご紹介しました。少し手を加えるだけで、捨てるはずだったものが暮らしに役立つアイテムへと生まれ変わるのは、環境に優しいだけでなく、心を満たしてくれる喜びでもあります。
お好みの装飾を施すことで、世界に一つだけのオリジナルアイテムが完成します。ぜひ、ご家庭にある使わないペットボトルを探して、クリエイティブな再利用を楽しんでみてください。物を大切に使い、工夫して暮らしを豊かにするDIYは、きっと日々の生活に彩りを加えてくれることでしょう。