使わないタオルがおしゃれに変身 ふかふかバスマットの簡単DIYリメイク
使わないタオルで浴室を快適に ふかふかバスマットに簡単リメイク
ご家庭で使わなくなったタオルが、タンスの肥やしになっていませんでしょうか。特に、吸水性が落ちてきたり、少し色褪せたりしたバスタオルやフェイスタオルは、普段使いから外れてしまいがちです。
今回は、そんな使われなくなったタオルたちに新たな命を吹き込む、簡単なDIYリメイクをご紹介します。不要になったタオルを組み合わせて、吸水性抜群のふかふかなバスマットに変身させる方法です。環境に優しく、おうちにあるもので手軽にできるこのリメイクで、毎日のバスタイムをより快適に、そして心豊かに過ごしてみませんか。
このリメイクは、特別な技術は必要ありません。基本的な縫い方ができれば完成させることができますので、ぜひ挑戦してみてください。
材料と道具
準備するものは、ご自宅にあるものが中心です。
- 使わないタオル: バスタオルやフェイスタオルなど、吸水性の良いもの数枚。厚手のタオルを使うとよりふかふかに仕上がります。色や柄の違うタオルを組み合わせると、デザインのバリエーションが広がります。
- 縫い糸: タオルの色に合わせた、またはアクセントになる丈夫な糸。木綿糸やポリエステル糸が適しています。
- 縫い針: 布を縫うための一般的な縫い針。ミシンをお持ちであれば、ミシンを使うとより早くきれいに仕上がります。
- 裁ちばさみ: 布をきれいに切るためのハサミ。
- メジャーまたは定規: 布を測る際に使用します。
- チャコペンまたは鉛筆: 布に印をつける際に使用します。
- 安全ピンまたはクリップ: 布を仮止めする際に便利です。
- (必要に応じて)滑り止めシート: バスマットの裏に縫い付ける、または敷くことで、滑りを防止できます。
作り方
ここからは、使わないタオルをふかふかバスマットにリメイクする手順を説明します。今回は、裁断したタオルを並べて縫い合わせるシンプルな方法をご紹介します。
-
タオルを裁断する 使いたいタオルを広げ、お好みの幅(例: 5cm〜10cm程度)にチャコペンなどで印をつけます。この幅が、バスマットのボリューム感に影響します。幅が広いほどしっかりとした仕上がりになります。印に沿って、タオルを縦方向に長く切り取ります。必要な枚数分繰り返してください。複数の色のタオルを使う場合は、配色を考えながら裁断します。 注意点: ハサミを使う際は、指を切らないように十分注意してください。
-
布テープを並べる 切り取ったタオルの布テープを、完成させたいバスマットのサイズに合わせて横一列に並べます。切りっぱなしの状態でも構いませんが、気になる場合は端を軽く内側に折り込むか、ジグザグ縫いなどで処理しても良いでしょう。布テープ同士を少し重ねるか、ぴったりと並べるかで仕上がりの印象が変わります。
-
縫い合わせる 並べた布テープを、縦方向に縫い合わせていきます。手縫いの場合は、丈夫な返し縫いなどでしっかりと縫い合わせてください。ミシンの場合は、直線縫いやジグザグ縫いで縫い合わせます。縫い始めと縫い終わりは、糸がほつれないようにしっかりと玉止めをするか、返し縫いをしてください。 すべての布テープを横方向につなぎ合わせ、バスマットの形になるまで縫い進めます。縫う際に、布テープがずれないように安全ピンやクリップで仮止めすると作業しやすくなります。
-
形を整えて完成 すべての布テープを縫い合わせたら、全体を見て形を整えます。もし端が不揃いの場合は、ハサミでまっすぐに切り揃えてください。これでふかふかのバスマットの完成です。
よりボリュームを出したい場合は、同じものをもう一枚作り、二枚を重ねて周りを縫い合わせることもできます。
活用例とアレンジ
完成したバスマットは、浴室の足元だけでなく様々な場所で活躍します。
- 玄関マットや室内マットとして: 吸水性と適度な厚みがあるので、玄関や洗面所、キッチンなどの足元に敷くマットとしてもお使いいただけます。
- ペット用のマットとして: 吸水性が良く、汚れても洗いやすいため、ペットのケージの中や足拭きマットとしても適しています。
- アレンジのヒント:
- 異なる色や柄のタオルをストライプ状やチェック柄に配置して縫い合わせると、デザイン性の高いマットになります。
- 布テープを細く裁断し、三つ編みや四つ編みにしてから、それをぐるぐると渦巻き状にしたり、直線状に並べたりして縫い合わせる方法もあります。こちらは少し手間がかかりますが、よりしっかりとした厚みのある仕上がりになります。
- 裏面に滑り止め加工のある布や市販の滑り止めシートを縫い付けたり、マットの下に敷いたりすることで、安全性を高めることができます。
まとめ
使わなくなったタオルが、少し手を加えるだけで吸水性の良い実用的なバスマットに生まれ変わります。物を大切に再利用することは、環境に優しいだけでなく、愛着のある一点もののアイテムを生み出す喜びにもつながります。
ご自宅に眠っているタオルを活用して、快適なバスタイムを演出し、同時にゴミを減らすサステナブルな暮らしを実践してみませんか。難しい工程はありませんので、ぜひ楽しみながら作ってみてください。