使わないボタンがおしゃれに変身 飾れる花瓶やペン立ての簡単DIY
はじめに
お洋服のボタンが取れたり、買い替えたりした際に、そのまま保管しているものの、結局使わずに引き出しに眠っているボタンはありませんか。小さなボタンも、集まれば素敵な素材になります。今回は、そんな使わなくなったボタンと、ご家庭にある空き瓶を組み合わせて、お部屋を彩るおしゃれな花瓶や、デスク周りを整理するペン立てにリメイクする方法をご紹介します。
ゴミを減らし、身近なものを大切に再利用することは、環境に優しい暮らしにつながります。このDIYを通じて、眠っていたボタンと空き瓶に新しい命を吹き込み、日々の暮らしに彩りを加えてみませんか。完成した姿を想像しながら、ぜひ挑戦してみてください。
材料と道具
このDIYに必要な材料と道具は、ご家庭にあるものや、手軽に入手できるものがほとんどです。
材料:
- 使わないボタン
- 色、形、大きさは問いません。混ぜても、特定の色で揃えても個性が出ます。古い服から取っておいたボタンや、手芸店で見かけるデッドストックのボタンなども素敵です。
- 空き瓶
- ジャムやピクルス、調味料などの空き瓶をご用意ください。ガラス製で、なるべく表面が滑らかなものがボタンを貼りやすいです。きれいに洗ってラベルを剥がし、完全に乾燥させておきます。
- 接着剤
- ガラスとボタン(プラスチック、木、金属など様々です)を接着できる多用途タイプの接着剤がおすすめです。乾燥後透明になるものが仕上がりがきれいです。
道具:
- ピンセット(細かいボタンを扱う際に便利です)
- 新聞紙やビニールシート(作業台を保護するため)
- ウェットティッシュまたは濡れた布(接着剤のはみ出しを拭き取るため)
- 必要に応じて、ヘラやつまようじ(接着剤を少量つけるため)
環境に配慮する視点からは、新たに高価な材料を購入するのではなく、まずはお手持ちのボタンや空き瓶を活用することをおすすめします。接着剤も、使い切れる量を選ぶと無駄がありません。
作り方
ここでは、空き瓶の表面にボタンを貼り付けて装飾する方法を解説します。
-
準備:
- 作業台に新聞紙やビニールシートを敷き、汚れないように保護します。
- 空き瓶はきれいに洗い、ラベルを剥がし、十分に乾燥させておきます。
- 使用するボタンを種類や色ごとに分けておくと、デザインを考えやすくなります。
-
デザインを考える:
- ボタンをどのように配置するか、簡単なデザインをイメージします。瓶全体に隙間なく貼る方法、一部に模様のように貼る方法、グラデーションにする方法など、様々な可能性があります。
- 実際に瓶の周りにボタンを仮置きしてみるのも良いでしょう。
-
ボタンを貼り付ける:
- 接着剤を使用する際は、必ず換気の良い場所で行ってください。
- 接着剤のパッケージに記載されている使用方法をよく確認します。
- ボタンの裏面、または瓶の貼り付けたい箇所に少量ずつ接着剤をつけます。広範囲に一度につけると、乾いてしまう可能性がありますので、少しずつ進めるのがコツです。
- ピンセットなどを使ってボタンを正確な位置に置き、軽く押さえて固定します。ボタンの穴が気になる場合は、向きを揃えたり、あえてランダムにしたりと工夫できます。
- 接着剤がはみ出した場合は、乾く前にウェットティッシュなどで優しく拭き取ります。
-
乾燥させる:
- 全てのボタンを貼り付け終えたら、接着剤が完全に乾くまで、触らずに水平な場所に置いておきます。
- 乾燥時間は接着剤の種類によって異なります。パッケージの指示に従い、十分に時間を取ってください。完全に乾くまではボタンが剥がれやすいので注意が必要です。
-
仕上げ:
- 接着剤が完全に乾いたら完成です。ボタンがしっかりと固定されているか確認します。
この作業は根気が必要ですが、一つ一つボタンを貼り付けていく過程も楽しんでください。
活用例とアレンジ
完成したボタン飾りの空き瓶は、様々な用途で活躍します。
- 花瓶として: 小さな草花やドライフラワーを飾ると、ボタンの素朴な質感が花を引き立てます。水を入れる場合は、瓶の内側を傷つけないようにご注意ください。
- ペン立てやツールスタンドとして: デスク周りやキッチンのツール立てとして使えば、散らかりがちなアイテムをおしゃれに収納できます。
- 小物入れとして: 化粧ブラシを入れたり、裁縫道具を収納したりと、アイデア次第で使い道が広がります。
- 飾りとして: そのまま棚に飾るだけでも、ボタンの凹凸がユニークなインテリアになります。キャンドルホルダーとして使う場合は、ボタンが燃えないよう十分な距離を保ち、目を離さないでください。
アレンジのヒント:
- ボタンだけでなく、ビーズや小さな貝殻、コーヒー豆などを一緒に貼り付けて、異なる素材の組み合わせを楽しむことができます。
- 瓶にマスキングテープなどで簡単な下絵を描き、その線に沿ってボタンを貼ると、模様入りのデザインになります。
- 瓶の色や形を変えることで、様々な雰囲気の作品を作ることができます。例えば、色のついたガラス瓶を使ったり、独特な形の瓶を選んだりするのも面白いでしょう。
- 完成後に、ボタンの隙間にアクリル絵の具で色を塗ったり、メタリックカラーのスプレーを軽く吹きかけたりして、さらに装飾を加えることも可能です。
まとめ
使わなくなったボタンと空き瓶が、少しの工夫で素敵なインテリアアイテムに生まれ変わるDIYをご紹介しました。手仕事の時間を楽しむことはもちろん、身近な素材を大切に再利用することで、環境にも優しい暮らしを実践できます。
このリメイクで生まれたアイテムは、ご自宅で使うのはもちろん、プレゼントとして贈るのも喜ばれるかもしれません。ゴミになるはずだったものが、手を加えることで新しい価値を持ち、日々の生活に彩りを与えてくれる。その過程に、リメイクDIYの大きな魅力があると感じていただければ幸いです。ぜひ、お手持ちのボタンと空き瓶を探して、この簡単なDIYを始めてみてください。